Weekly Energy(今週のエナジーレポート) リープロッカーダイアリー

GWのエナジーフィットネス!(Weekly Energy)

写真は、湘南の風カレンダー2025年5月は葉山は真名瀬のバス停と富士山です。湘南の風景写真家では右に出る者がいない市川紀元さんの珠玉のカレンダー!

皆様こんにちは!

普段ブログを書くときは、コーヒー飲みながらビートルズを聞きながら書いているトレーナーの中川です。

~番外編(ロックンロール)〜

話の流れで番外編ロックンロールから。

今週の「ギターかき鳴らし会」は、Come Together。アルバムAbbey Roadに収録されている一曲目のナンバーです。ジョンレノン作曲担当の曲。おどろおどろしいサウンドで始まり、歌詞が難解な曲として有名です。いろんな意味での解釈がとれる曲。さすがジョンレノン。

昨日のインスタ投稿でプレイしてま〜す!

~トレーニング編〜

今週は右股関節を痛めてしまい、筋肉を休め、、、ようと思ったのですが、筋トレやってます。

スクワットや脚トレの後にランニング。という流れで、トレーニングを続けていたら、股関節の外側、おそらく中臀筋を痛めました。

脚トレの後、ランニングしたらさらに鍛えられるだろう。と考えていたのですが、痛めるとは。。。

5月は筋トレのルーティンを考え直してやろうと思ってます。

まあ、そんな時でも上半身は大丈夫。エブリデイトレーニングです。

~街中健康編〜

新宿御苑は新緑で、葉っぱがとてもキラキラしてます。

休日は人が多く、開園前から新宿門の前でお客さんが並んでいます。

朝、門の横を通ってくるので、行列を横目にしながらジムに向かいます。並んでいるのは外国人が多いかな。

と、その時、並んでいるのか?ただそこをトレーニングフィールドとしているのか?目を引く人がいました。

サーキットトレーニングしているロン毛の男性発見!外国人旅行者だな。

私もジムに行ったらオンラインサーキットをやるので、しばらく見学させてもらい、参考にしようと思いました。

スクワットにランジにプッシュアップ、チューブを取り出して背中や肩。ふむふむ。

意識高い人は旅行に来ても鍛えるわけですね。参考までに写メ撮らしていただきました。(まあ後ろ姿だからいいでしょ)

ジムでお客様との会話で、

私「何はともあれ、ぶら下がるというのは非常にいいストレッチ効果があります。懸垂しなくてもぶら下がるだけでもいいくらいです。」

以前、(20年前くらい)読んだアメリカ人のドクターの本に、「ぶら下がることは最高のストレッチだ!」と書いてあったのを読んだ時から、信じて毎日ぶら下がってます。

でも、お客様は大抵、「ぶら下がるところが家にはないのよね〜」とおっしゃります。

確かにそうだな。。。

ぶら下がり健康器なるものはあるけど、そんな大きいものを買って家に置くと、そのうち洗濯干しとなってしまう。

ですから、ジムに来たときには、ぶら下がっていただこうと思ってます。もちろんジムなので、その後は懸垂で背中を鍛えます。

なんていう話をしていたその日の帰宅時に、丸の内線で新品のぶら下がり健康器を購入したと思われる男性の姿が!

降りる時も一緒だったので、思わず聞いちゃいました。

私「それでぶら下がるんですか?」

男性「はい。」

やはり。

おそらく、さらに一念発起して、年内までに懸垂ができるように購入したのではないでしょうかね。

(思わず写メしてしまってすみません。ネタとして)

~ランニングトレーニング継続中編~

ジムからはいつものコースをランニング中です。

週に2~3回(新宿と地元鎌倉コースで)

先月までは距離5kmを、スピードは気にせずに走って脚作りに専念しました。走る脚作りです。

今月は5分40~50秒で5km、と、早さに慣れて7kmまで距離を伸ばします。

というのも、4月25日以降は新宿御苑の中も走れるので、いつものコース+新宿御苑内というコースにしたいな。と思ってます。

〜健康で長生きなんて本当は思ってない編〜

ほとんどの人は、トレーニングで体に負荷をかけて強化しておくことを、将来長生きするためだけに、やっていることではありません。

むしろ、人は遠い将来のことに関して、実はあまり深く考えてない。

そんなことのためにトレーニングや運動しても、面白くないですからね。

今でしょ!

っていうことです。

今トレーニングすると、その後すっきりする。

今日調子良くなる。明日体が引き締まってる。来週来月くらいに、脂肪が落ちてお腹が引き締まってスタイルが良くなる。

カロリー消費した分、今日は美味しいもの食べてもオッケー!

気がつくと今年は風邪ひいてないぞ。

体が軽いぞ。

病気なし!

今いい感じ〜!みたいな感じです。

是非、今のためにトレーニングしましょう!今月も楽しんで頑張りましょう。

-Weekly Energy(今週のエナジーレポート), リープロッカーダイアリー

© 2025 LEAPROCKfitness Powered by STINGER