Weekly Energy(今週のエナジーレポート) 目指せ湘南国際マラソンseason3

意識のコントロール訓練!

皆さんこんにちは!

家族の中で一番早くにマフラーを巻いて手袋を着用した、トレーナーの中川です。

ちなみにタイツもはきました。

以前は寒さに弱くなかったのですが、なんでだろ。

11月前半まで、ランニングに筋トレを追い込んで練習してきました。ここで一息吸息。

5日間のサボリ!

一気に5日間くらいサボると、やる気ゲージがまた段々と上がってきます。

こういうムラがなく、毎日の習慣としてやる方には頭が上がりませんが、私の場合は完全に嫌になってしまう前に一回停止するスタイルです。

でも、サボリは一週間以内に収めてます。

体の疲労も溜まっていて、疲労抜きにもなります。肉体とメンタルは一体なので、休めるのが一番。

すると、昨日は6kmをキロ5分30秒で楽に走れました。

筋トレをしていたり、ランニングをしていると、時折、目線の先を気にすることがあります。

目線によって、頭の角度が変わりますので、フォームや姿勢に影響することはあるんですが、それよりも、見ている物に意識がいきます。

道路、街路樹、人、建物、鏡に映る自分の脚、胴体、顔。など、対象物があって認識する。でも、運動中だからそのことについては、あまり考えてられない。

筋トレは1時間、マラソンは距離によってだけど1~3時間。フルマラソンの大会だと4時間。

長い。

終わりとか、ゴールのことばっかり考えると、

余計長い。

その度にどうしているかというと、

今に意識をやる。

これが集中力持続のポイントだと思います。

気持ちが先に行ったら、今に戻す。

「まだあんなに先か?」

「いやいや、今に戻れ」

という感じの繰り返しです。

トレーニングは意識の持ち方をコントロールする訓練にもなるんです。

-Weekly Energy(今週のエナジーレポート), 目指せ湘南国際マラソンseason3

© 2025 LEAPROCKfitness Powered by STINGER